鴻巣市こうのとり交付金(不妊治療費助成)
鴻巣市では、不妊治療(体外受精及び顕微授精、男性不妊治療)を受けた方を対象に、1年度あたり10万円を限度とし通算6年度(令和3年1月1日以降に終了した治療から適用)までその治療費を助成します。
要件、手続等を良くご理解の上ご利用ください。なお、ご不明な点は、吹上保健センターまでお問い合わせください。
対象者
対象者は、次の全ての項目に該当する方です。
- 夫婦(令和3年1月1日以降に終了した治療から事実婚も対象)の双方又は一方が鴻巣市に住民登録があること
- 市税を完納していること(市税とは、市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税をいいます)
- 「埼玉県不妊治療費助成事業」の支給の決定を受けていること
「埼玉県不妊治療費助成事業」については、次のリンクをご覧ください。
支給内容
夫婦1組につき、対象となる治療の費用から、埼玉県不妊治療費助成事業の支給決定額を控除した額で、1年度あたり10万円を限度とし、通算6年度に限り支給します。また、「対象となる治療の費用」は、医療機関が埼玉県知事へ発行する「不妊治療実施証明書」に書かれた治療費用となります。
申請期限
申請期限は、埼玉県不妊治療費助成事業の支給決定から1年以内となりますので、治療終了後は速やかに申請してください。
申請窓口
吹上保健センター
鴻巣市役所 子育て支援課
鴻巣保健センター
提出書類
- 鴻巣市こうのとり交付金支給申請書
- 埼玉県不妊治療費助成事業助成金支給決定通知書の写し
- 埼玉県不妊治療費助成事業不妊治療実施証明書の写し
この実施証明書については、埼玉県不妊治療費助成事業申請で提出する前に、鴻巣市に提出分として写しをとっておいてください。 - 治療費領収書
「治療費領収書」は原本を提出していただきますが、他の用途に使用する等の理由で原本の返却を希望される場合は、原本を窓口で確認の上、コピーをとらせていただきます。この際、領収書原本には、交付金支給申請済である旨のゴム印を押印します。 - 交付金の振込を希望する銀行等口座の通帳
こうのとり交付金支給申請書のダウンロードは、次のリンクをクリック
交付金の支給
審査の結果、交付要件に合致している場合は交付金支給決定通知書を郵送し、指定された口座に交付金を振り込みます。
交付要件に合致しない等、交付金の支給ができない場合は、その理由を記載した交付金支給却下通知書を郵送します。
ご注意
支給年度は、交付金支給申請を提出した日により決定されます。
治療開始日 | 治療終了日 | 申請日 | 支給年度 | |
例1 | 令和3年2月15日 | 令和3年3月19日 |
令和3年3月29日 |
令和2年度 |
例2 | 令和3年2月15日 | 令和3年3月19日 |
令和3年4月5日 |
令和3年度 |
交付金の支給は「1年度に10万円まで」「通算6年度まで」ですから、例2で令和3年度助成で上限額10万円の支給を受けた場合は、2年度目の助成は令和4年度以降となります。
-
子育て支援課母子保健担当(吹上保健センター)
〒369-0136
埼玉県鴻巣市吹上498
電話:048-548-6252
ファックス:048-549-2696
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年4月12日