【コンビニ交付】本籍地の戸籍証明書取得方法について
【コンビニ交付】本籍地の戸籍証明書取得方法について
市外にお住まいの方でも、本籍地が鴻巣市の方は、コンビニエンスストアで戸籍証明書が取得できます。利用するには、事前に利用登録申請が必要です。(利用者証明用電子証明書が失効した場合は、再度利用登録申請が必要です。)
利用登録申請後、利用可能となるまで、5開庁日ほど日数を要します。
利用登録申請方法
申請は、コンビニエンスストアに設置しているキオスク端末(マルチコピー機)またはインターネット端末から申請できます。
申請する場合は、マイナンバーカードに「利用者証明用電子証明書」の搭載が必要です。
インターネット端末から申請する場合は「署名用電子証明書」の搭載も必要です。
注意:利用登録申請可能時間:午前6時30分~午後11時まで(年末年始12月29日~1月3日を除く)
コンビニエンスストアに設置しているキオスク端末からの利用登録申請の流れ
- メニューより「行政サービス」を選択
- 本籍地の市区町村を選択
- 申請する本籍・筆頭者・連絡先を入力
- マイナンバーカードに記載されている情報(生年月日・有効期限・セキュリティコード)を入力
- 暗証番号(4桁)を入力
- 申請内容の確認後、申請番号をメモする(印刷可)
操作終了後、申請状況を確認してください。確認するためには、申請番号が必要です。
登録申請サイト:https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/
インターネット端末からの利用登録申請の流れ
ご自宅のパソコンから、インターネット経由で申請できます。申請するには、ICカードリーダが必要ですので、ご準備ください。
- 登録申請サイト(https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/)に接続
- 「利用登録状況確認画面を開く」を選択
- 申請番号を入力し、「登録状況確認」を選択
- 5開庁日後に最終確認画面で「利用可能」の表示を確認後、戸籍証明書が取得可能
利用登録申請が可能なコンビニエンスストア
コンビニエンスストアのキオスク端末から利用登録申請をする場合は、以下の店舗でご利用できます。
- セブン‐イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- セイコーマート
- コミュニティ・ストア
- エーコープ鹿児島
- ミニストップ
(令和元年9月12日現在)
-
市民課住民担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2020年1月1日