特別定額給付金(10万円)の 詐欺メールや電話にご注意ください!
メールや電話で給付金の問い合わせがあったら、まずは詐欺を疑って!
市や総務省などが、世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話、メール等でお問い合わせすることはありません。
事例1
「給付金10万配布につき、お客様の所在確認」というタイトルのメールが届いた。「携帯電話キャリア会社を通し、国民の皆様へ配布していく」と記され、ホームページなどにつながるURLからの手続きを誘導していた。
加えて、「お渡し方法は銀行振り込みもしくは、係りの者がマスクをつけて伺う場合がある」「有効期限:4月30日木曜日23時59分迄。期限を過ぎると一旦打ち切りとなり、次回の受け取りになる」と注意書きが記されている。
アドバイス
給付金に関して、市や総務省が銀行口座や個人情報などをメールでお問い合わせすることはありません。また、メールに添付されたURLにはアクセスしないでください。偽サイトに誘導して口座番号など個人情報を盗み取るフィッシング詐欺の可能性があります。
事例2
給付金の申請について、「市役所への申請手続きを代行する」と書かれたメールが届いた。文面には業者の連絡先として電話番号が記されていた。
アドバイス
個人情報や高額の手数料などをだまし取られる恐れがありますので、不審なメールは無視してください。
特別定額給付金に関して
・市や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
・市や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。
不審な電話がかかってきたり、不審なメールや郵便が届いたら
・鴻巣市消費生活センター 局番なしの 188 番へ
・警察相談専用電話 #9110 番へ
お電話ください。
-
やさしさ支援課
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎4階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8466
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2020年6月2日