ふるさと納税寄附金活用状況のご紹介
全国のみなさまからいただいた寄附金は、鴻巣市の今後の発展のため、様々な事業に活用しています。ここでは、どのような事業に寄附金が使われているのかご紹介します。
寄附金の活用状況
コウノトリの里づくり基金
コウノトリの里づくり事業
概要
市の名前の由来のひとつと言われている「コウノトリ」を、自然と共存する持続可能な地域づくりのシンボルとし、コウノトリとの共生による「人にも生きものにもやさしいコウノトリの里こうのす」の実現を目指しています。
令和3年度
コウノトリ野生復帰センターの一般公開が始まりました
令和4年1月29日、コウノトリの飼育と将来的な野生復帰に向けた取組の推進拠点となる「コウノトリ野生復帰センター」の一般公開を開始しました。
センターでは、ガラス越しにコウノトリを見学することができるほか、豊かな自然の保全や育成など、コウノトリの里づくりの実現に向けたさまざまな取組の情報発信を行います。
コウノトリの飼育を開始しました。
令和3年10月7日、コウノトリ野生復帰センターで、埼玉県こども動物自然公園(東松山市)から譲り受けたコウノトリ2羽の飼育を開始しました。
今後は、コウノトリの野生復帰に向けた取組や自然環境の保全・再生を進めます。
令和2年度
コウノトリ野生復帰センターが完成しました
令和3年3月24日、「人にも生きものにもやさしいコウノトリの里こうのす」を実現するための拠点施設「コウノトリ野生復帰センター」が完成しました。
今秋には2羽のコウノトリの飼育を開始する予定となっており、将来的なコウノトリの野生復帰に向けて取り組んでいきます。
↑コスモスアリーナふきあげ敷地内に完成したコウノトリ飼育施設
コウノトリ伝説米のプレゼントを実施しました
農薬や化学肥料の使用を通常の半分の抑えて栽培した鴻巣市産のブランド米「こうのとり伝説米」を、未来の鴻巣を担う子どもたちの健やかな成長を願い、3歳児健診を受診したお子さんにプレゼントしています。
また、出生届または婚姻届を鴻巣市に提出した方に、生まれてきた赤ちゃんのお祝いや新婚カップルの人生の門出を応援するため、「こうのとり伝説米」のプレゼントを実施しています。
さらに、市内保育所・小中学校の給食で提供し、生産者との会食をとおして、環境にやさしい農業の大切さや、地産地消の大切さを学びました。
子ども教育ゆめ基金
外国語教育推進事業
概要
市内の小中学校にALTを配置し、児童・生徒が外国の方と触れ合う機会を増やすことで、生きた英語を学ぶとともに、異文化に対する理解や国際理解を深め、より一層の国際感覚を養います。
市民活動支援基金
市民活動推進事業
概要
自発的・継続的に社会貢献活動を行う非営利団体に対し、活動資金を支援するために市民活動支援基金を創設しました。市民活動団体の育成や社会貢献活動の推進を目的に、上限15万円の補助(連続3回まで)を行っています。
令和2年度
健康を増進する活動、子育て支援に関する活動、花と緑にあふれたまちづくりを推進する活動など、11団体へ総額154万円を交付しました。
寄附受入金額
令和2年度
使い道 | 件数 | 寄附金額 |
コウノトリの里づくり基金 | 333件 | 5,740,000円 |
子ども教育ゆめ基金 | 230件 | 4,416,000円 |
市民活動支援基金 | 41件 | 1,014,000円 |
環境にやさしいまちづくり基金 | 237件 | 5,478,000円 |
地域医療体制整備基金 | 475件 | 8,851,000円 |
教育環境整備基金 | 515件 | 14,445,000円 |
新型コロナ対策・応援事業 | 584件 | 16,388,000円 |
【GCF】こうのす飲食応援プロジェクト | 15件 | 1,162,000円 |
市長におまかせ | 1,850件 | 39,059,000円 |
合計 | 4,280件 | 96,553,000円 |
令和元年度
使い道 | 件数 | 寄附金額 |
コウノトリの里づくり基金 | 311件 | 7,743,000円 |
子ども教育ゆめ基金 | 371件 | 9,575,000円 |
市民活動支援基金 | 39件 | 989,000円 |
環境にやさしいまちづくり基金 | 264件 | 4,864,000円 |
地域医療体制整備基金 | 284件 | 5,725,000円 |
教育環境整備基金 | 250件 | 7,773,000円 |
ひなちゃん子育て応援基金 | 51件 | 1,673,000円 |
【GCF】カスティージョ | 42件 | 1,120,000円 |
市長におまかせ | 1,302件 | 32,221,000円 |
合計 | 2,914件 | 71,683,000円 |
-
総合政策課シティプロモーション担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館2階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-543-5480
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年2月3日