鴻巣市くらしの会(消費者団体)紹介
消費者自らが消費生活向上のため活動する団体の活動を紹介します。
鴻巣市くらしの会
消費者被害防止寸劇に取り組んでいます!
消費者被害防止寸劇「シンデレラはだまされないぞ!」上演の様子
平成26年12月24日防犯講習会・クレアこうのす大ホール
平成26年10月16日コスモス大学校消費生活講座・吹上公民館
平成26年9月15日赤見台地区敬老会・市民センター
平成26年9月14日田間宮地区敬老会・ふれあいセンター
平成26年5月24日こうのす花まつり・せせらぎ公園
平成26年5月24日こうのす花まつり・エルミショッピングセンター
「くらし講演会」を開催しました。
日時:平成28年1月30日(土曜日)13時30分~15時45分
場所:鴻巣市文化センター・クレアこうのす小ホール
講師 姜 尚中 先生
寸劇 劇団 まんまる笑顔
姜尚中先生をお迎えし、「母の平和」と題してご講演をいただきました。
自らマザコンだと話し、文字の読み書きができない母であったけれど、食べ物の旬をよく把握していて、一緒に魚取りにも行った。いつも一番美味しい瞬間の食材を食卓に出してくれた。母にはたくさんの暮らしの知恵が備わっていた。これからの若い世代の人たちにも昔の暮らしの知恵を継承していく必要があると、深く心に残る暖かなご講演でした。
また、劇団「まんまる笑顔」による消費者防止寸劇「白雪姫はお留守番中」では、最近増加している「訪問買取」の悪質商法をわかりやすく紹介し、被害に遭わないための対策を学べました。
・電話は「留守番設定」にしましょう。
・断るときは、はっきりと「いりません」「お断りします」と言いましょう。
鴻巣市くらしの会の概要
発足
昭和50年1月23日
目的
(1)社会の変化に対応し、消費者の生活安定及び改善向上を図る。
(2)生産者、販売者、消費者相互の意思の疎通を図り創意と良識をつちかう。
(3)地域社会の円滑な発展に資する。
会員
29名
主な活動内容
・消費生活展、くらし講演会の開催
・消費者関連の研究調査発表
・リサイクルの推進(牛乳パック利用ペン立て、新聞エコバッグ、Yシャツリフォームエプロン、布ぞうり、リサイクル品バザー等)
・防災への取組(ひなずきん、非常用持出袋、防災学習等)
・食の安心安全の推進(地産地消料理研究、料理教室の開催等)
・消費者被害を未然に防ぐための啓蒙活動(寸劇披露等)
事務局
鴻巣市やさしさ支援課
広報紙
「会報くらし」年4回発行
発行号:167号
見学研修「金谷美術館、亀田酒造」(千葉県富津市・鴨川市)、くらし講演会開催(講師 森永 卓郎氏)、秋のクリーンこうのす市民運動参加、2016農業フェスティバル農産物の値付け協力、埼玉県庁オープンデー「家族を守る災害食」に参加、熊谷市消費生活展見学
発行号:166号
サークル活動「ペットボトル入れ」、バザー用品製作、サークル活動「地産地消料理」、第3回消費生活セミナー参加
発行号:165号
1~4ページ
平成28年度総会、いきがい作品展出展(熊本地震復興支援バザー)、見学研修「大村美術館」を訪ねて、春のクリーンこうのす市民運動参加、熱中症にならないために
発行号:164号
1~4ページ
埼玉県知事表彰・埼玉県シラコバト賞受賞者お祝い会と新年会、鴻巣市合併10周年記念「くらし講演会」、第37回消費生活展~だまされないでくださいね~、消費生活展反省会、第20回こうのす男女共同のつどい参加
発行号:163号
1~4ページ
第37回消費生活展、コスモス大学校公開講座「消費者被害防止寸劇」上演、見学研修、サークル活動(ペーパーホルダー「ロールちゃん」)、鴻巣市総合防災訓練参加、「鴻巣市農業フェスティバル」農産物の「値段付け」手伝い、第4回消費生活セミナー参加
発行号:162号
1~4ページ
サークル活動・食文化の伝承と創造事業「地産地消料理」、常光地区敬老会「消費者被害防止寸劇」上演、サークル活動「お手玉」
発行号:161号
1~4ページ
平成27年度総会、くらし40年のあゆみ発刊、消費者庁長官賞消費生活支援功労者表彰「ベスト消費者サポーター賞」受章、第1回理事会、こうのす花まつり出展、いきがい作品展、春のクリーンこうのす市民運動、見学研修「クールシェア」くまがやの取り組みについて
発行号:160号
1~4ページ
埼玉県シラコバト賞・受賞者お祝い会と新年会、悪質商法被害防止寸劇「鴻巣市防犯講習会」上演、鴻巣市くらしの会創立40周年記念消費生活展「くらし40年のあゆみ」、消費者被害防止講演会開催、こうのす男女共同のつどい参加、サークル活動(手芸)
発行号:159号
1~4ページ
見学研修(栃木県那須町方面宿泊研修)の報告、越谷市くらしの会との交流会、鴻巣市くらしの会創立40周年記念「くらし講演会」開催、コスモス大学での寸劇上演、秋のクリーンこうのす市民運動参加、第4回消費生活セミナー参加
発行号:158号
1~4ページ
環境保全功労賞受賞、敬老会にて寸劇上演、地産地消アイディア料理、牛乳パック利用ペン立て作り、鴻巣市総合防災訓練、第2回・第3回消費生活セミナー参加
発行号:157号
1~4ページ
平成26年度総会、見学研修、ひなずきん講座、花まつりにて寸劇上演、いきがい作品展参加、くらしの会設立40周年記念編集委員会
発行号:156号
1~4ページ
埼玉県シラコバト賞受賞者お祝い会と新年会、埼玉県寸劇グランプリ出場、くらし講演会開催、見学研修、第35回消費生活展パート2.、小中学校での「ひなずきん講座」、男女共同のつどい、サークル活動(手芸)、消費生活出前講座受講
発行号:155号
1~2ページ
第35回消費生活展、消費生活展反省会、川里フェスティバルでの寸劇上演、第4回消費生活セミナー参加
発行号:154号
1~4ページ
第35回消費生活展、女性教養講座、見学研修、サークル活動(料理)、食文化の伝承と創造事業、固形石鹸作り、第3回消費生活セミナー参加、味噌作り農家取材
発行号:153号
1ページ.平成25年度総会
2ページ.第1回理事会、鴻巣市総合防災訓練参加
3ページ.春のクリーン鴻巣市民運動参加、いきがい作品展参加、地産地消料理試作
4ページ.寸劇稽古、熱中症予防、7~9月の活動予定
発行号:152号
1ページ.埼玉県シラコバト賞・埼玉県消費生活功労賞・鴻巣市長表彰受賞者お祝い会と新年会
2ページ.見学研修(長野方面宿泊研修)の報告
3ページ.台所の達人審査、ひなずきん講座、布ぞうりづくり講座、サークル活動(もんぺ作り)
4ページ.こうのす男女共同のつどい、フラワーラジオ放送、新会員紹介
発行号:151号
1ページ.鴻巣市消費生活展の報告
2ページ.鴻巣市消費生活展反省会、秋のクリーン鴻巣参加
発行号:150号
1ページ.鴻巣市消費生活展開催のお知らせ、サークル活動(手芸)
2ページ.岡野光江氏講演会、福島県いわき市見学研修
3ページ.地産地消料理、ひなずきん講座、CATV取材、防災持出袋講座、防災訓練、野菜果物大好き講座
4ページ.防災学習センター体験学習、固形石鹸作り、防災セミナー、市長室へ贈呈のナタ豆
発行号:149号
1ページ.平成24年度総会、岡野光江さん内閣府特命担当大臣表彰受賞
2ページ.岡野光江さん内閣府特命担当大臣表彰受賞お祝い会
3ページ.くらし講演会、ひなずきん講座、新聞エコバッグ講座
4ページ.生きがい作品展、春のクリーン鴻巣参加
-
やさしさ支援課
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎4階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8466
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2020年6月9日