第8回緑のカーテンコンテスト・俳句 優秀作品を選出
優秀作品を選出しました!
夏期の省エネルギー対策及び地球温暖化対策として有効な「緑のカーテン」の普及啓発を目的に、市とNPO法人フラワーピースが共催で第8回緑のカーテンコンテストを開催したところ、多くの皆さんからのご応募をいただきました。
応募していただいた皆さん、誠にありがとうございます。
この度、応募作品の中から優秀作品を選出しましたので紹介します。
また、今回も、緑のカーテンコンテストの開催に併せまして「緑のカーテン」を題目とした俳句を募集しました。
こちらも多くの皆さんにご参加をいただくことができました。
今回の結果をみて、緑のカーテンにご興味をお持ちになられた方がいらっしゃいましたら、来年は、皆さんもご家庭や事業所等で緑のカーテンづくりにチャレンジしてみませんか?
緑のカーテンコンテスト
生育部門優秀作品
馬橋 好子 様

カーテンに使用した主な植物
- アピオス
- ゴーヤ
- パッションフルーツ
作者コメント
やっとアピオスが根付いてくれて、たくさんの花をつけてくれました。
パッションフルーツは2代目となっています。来年に向けて、今年採れたパッションフルーツの種から苗を育てています。
ユニーク部門優秀作品
岡崎 久雄 様
作品タイトル
ごみステーションとあさがお

カーテンに使用した主な植物
- あさがお
作者コメント
ごみステーションは「不衛生」等といったイメージが強いため、ペンキを塗り替え、不人気のイメージを変えました。
この夏は「あさがお」を選び、毎朝、環境衛生委員と協力して水やりを欠かしませんでした。
結果として不法投棄や違反ごみが減少しました。
緑のカーテンを題目とした俳句
今回は、14の句の応募をいただきました。
選者の方に優秀作品を選出していただきましたので発表いたします。
優秀作品
長嶋 通子 様
緑陰や まどろみの児の 大あくび
鈴木 スミ子 様
さみどりの 風呼ぶ ゴーヤカーテンよ
選考を終えて
今回もたくさんのご応募ありがとうございました。
応募していただいた作品は力作ばかりで、選考には大変苦労しましたが、緑のカーテンにかける皆様の熱意や工夫を感じることができました。
年々、夏の暑さは厳しさを増しています。
来年の夏も、緑のカーテンで一緒に乗り切りましょう!
関連リンク
-
環境課計画担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8462
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2020年11月17日