防犯灯
防犯灯はどのくらい設置されている?
現在、鴻巣市には、約10,000基の防犯灯が設置されています。
防犯灯は、「鴻巣市防犯灯設置及び管理要綱」の設置基準により次の場所に設置するものとします。
1 不特定多数の人が利用する通り抜けのできる公道
2 夜間に犯罪が発生するおそれがあり、防犯上必要と認めた場所
なお、防犯灯を設置する間隔はおおむね60メートルとなっています。
防犯灯の種類は?
LED灯や水銀灯、ナトリウム灯などが場所に応じて設置されています。
防犯灯のLED化を進めています。
鴻巣市では、平成25年度から平成27年度までに、蛍光灯の防犯灯7600基をすべてLED防犯灯に交換いたしました。今後は水銀灯、ナトリウム灯も順次交換していく予定となっています。
球切れなどの連絡は?
それぞれの防犯灯には、市の管理番号が記載されたプレートが設置されています。球切れなどの時は、防犯灯プレートの番号をご連絡ください。
連絡先
自治振興課防犯・交通担当
電話 048-541-1321(内線3115)
鴻巣地域用
吹上地域用
川里地域用
新規設置の申請は?
防犯上の設置を必要とする方は、防犯灯設置申請書を提出していただきます。
なお、次のいずれかに該当する場合は申請をされる方に地権者等の同意を得ていただきます。
1 防犯灯を設置する東電柱等が私有地に設置されているとき
2 設置場所の周辺の民家、農地等に防犯灯の照明による害を及ぼすおそれがあるとき
-
自治振興課防犯・交通担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8461
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2021年11月2日