防災行政無線
防災行政無線について
1.放送する情報の提供サービス
防災行政無線で放送した内容を多くの方に的確にお伝えするため、放送した内容のメール配信サービス、電話応答サービスを平成25年3月1日から開始しました。
1.メール配信サービス(令和3年12月より新システムへ移行)
事前に登録していただいたアドレスに防災行政無線で放送した内容をメールで提供します。
メール配信登録ページをクリックしてください。
登録手順はこちらを参照してください。(PDF:563.5KB)
2.電話応答サービス
放送後、「048-542-2009(有料)」におかけいただくと放送した内容が再生されます。番号にお間違えないようご注意ください。なお、問い合わせが殺到した際には、回線が繋がりにくくなることがあります。
メールアドレスの登録は無料ですが、メールを受信する通信料、電話でお問い合わせいただく通信料はご負担いただく必要があります。
2.放送内容について
防災行政無線は、定時放送、災害時の緊急放送、日常の行政情報等を放送しています。
※定時放送は防災ラジオからは放送されません
1.定時放送
※定時放送は防災ラジオからは放送されません
(1)正午の定時放送
ウェストミンスターの鐘
(2)下校時の放送(学校通常授業時のみ)
午後2時30分
・子どもたちが吹き込んだ音声放送を行っています。
(3)夕焼け小焼け
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
放送時間 |
17時 | 18時 | 18時 | 18時 | 18時 | 17時 | 17時 | 16時 | 16時 | 16時 | 17時 | 17時 |
2.その他の放送
(1)災害時の緊急放送等(鴻巣市、埼玉県央広域消防本部)
(2)行事の中止等の行政情報に関する放送(鴻巣市)
(3)振り込め詐欺の発生情報や迷い人のお尋ね等のお知らせ放送(鴻巣警察署)
3.防災行政無線による放送について
市では、災害時の緊急情報や日常の行政情報等について、防災行政無線の放送によって、市民の皆さんに周知を行っています。合併後、防災行政無線の統合とデジタル化の更新工事を行い、現在、放送は、市役所本庁舎から市内全域に一括で行っております。
写真は防災行政無線同報系屋外子局の様子
スピーカーが設置された子局は市内全域に設置されています。
-
危機管理課
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館2階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年6月20日