みんなの防災手帳 鴻巣市の紹介
みんなの防災手帳 鴻巣市
「みんなの防災手帳 鴻巣市」は、東北大学災害科学国際研究所の実践的な知見に基づき、各地で展開されてきた実績のある「みんなの防災手帳」に、鴻巣市で特に注意が必要な災害に関する情報を加えてカスタマイズされたものです。
防災手帳表紙
防災手帳見開き
実践的手帳としての特徴
- いま必要な情報が引き出せるように、発災時から復旧・復興までを「被災時間軸」で編集
- 被災時に瞬時に次の行動を選択できるように、文章は簡潔に「140文字」以内を目安とする
- 被災時の具体的な行動指針を提示するために「動詞」で語りかける
- 被災者同士の共感と実践的教訓を伝えるために、東日本大震災の被災者の「生声」を採用
【概要】
体裁 A6サイズ、4色、普遍情報部分に加え、鴻巣市オリジナル部分を加えた148ページ
構成 序章 我が家の防災手帳~みんなで話し合って書き留めておこう~
1章 発災 生きるための備え~災害を知り、災害に備えよう~
2章 発災~10時間 命を守るために~もしもの時の行動マニュアル~
3章 10~100時間 生きのびるために~被災生活はここから始まる~
4章 100~1000時間 生きぬくために~被災生活をおくる知恵~
5章 1000~10000時間 よりよく生きるために~生活を再建しよう~
6章 鴻巣市のオリジナル情報
関連リンク
-
危機管理課
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館2階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2020年12月21日