全国瞬時警報システム(J-ALERT)
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは?
緊急地震速報や弾道ミサイル情報といった、緊急を要する事態が発生した場合に、消防庁から人工衛星を経由して市の防災行政無線を自動的に起動し、その情報を市民の皆さんへ広く周知するシステムです。
なお、緊急地震速報や自然災害に関する情報は気象庁から、また、国民保護に関する情報は内閣官房から消防庁へ伝達されます。
鴻巣市では、国が発信した緊急情報を、防災行政無線を使用して市民の皆さんへいち早くお知らせするため、全国瞬時警報システムの運用を平成24年9月1日から開始しています。
鴻巣市で放送する緊急情報
情報の種類 | 放送内容 | ||
緊急地震速報 埼玉県北部の 推定震度5弱以上 |
[{NHKチャイム音}+「大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」]【3回繰り返し】 +「こちらは、防災こうのすです。」 +{チャイム} |
情報の種類 | 放送内容 |
弾道ミサイル情報 |
[{サイレン}+「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」]【3回繰り返し】 +「こちらは、防災こうのすです。」 +{チャイム} |
航空攻撃情報 |
[{サイレン}+「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」]【3回繰り返し】 +「こちらは、防災こうのすです。」 +{チャイム} |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 |
[{サイレン}+「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」]【3回繰り返し】 +「こちらは、防災こうのすです。」 +{チャイム} |
大規模テロ情報 |
[{サイレン}+「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」]【3回繰り返し】 +「こちらは、防災こうのすです。」 +{チャイム} |
注意事項
1 このシステムは、緊急情報を自動的に放送するシステムのため、真夜中でも放送されます。
2 このシステムは、国のコンピューターが、人の手を介さず自動的に発信するシステムです。国民保護に関する情報については、誤報などの可能性があります。その場合はキャンセル放送が流れます。
3 緊急地震速報については、震源が近いときや直下型地震の場合は、放送が間に合わないことがあります。その場合、放送は行われません。
4 弾道ミサイルが発射された場合、避難の時間を確保するため、ある程度予測飛来範囲が確定した段階で隣接する都道府県にも情報が発信されます。
参考
内閣官房(国民保護ポータルサイト)
ミサイル落下時の避難行動、避難施設の場所の確認等
気象庁(緊急地震速報について)
緊急地震速報の詳細
消防庁(全国瞬時警報システム(Jアラート)の概要)
サイレン・音声の視聴等
鴻巣市(弾道ミサイル落下時の行動等について)
ミサイル落下時の避難行動について
-
危機管理課
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館2階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2023年1月6日