鴻巣児童センター(プラネタリウム投影時間が変更になりました。土日隔週11時から)
鴻巣児童センター
所在地
鴻巣市本町3-12-24
電話
048-541-0442
ファックス
048-541-0442
利用時間
午前9時から午後5時まで(5から8月は午後6時閉館)
休館日
毎週月曜日(祝日にあたるときは翌日も休館)、祝祭日(ただし、日曜日にあたるとき及びこどもの日は除く)、年末年始
利用にあたってのお願い
- 児童センター内では飲食できません。ご協力ください。ただし、熱中症対策のための水分補給は積極的に行ってください。
- 各自ゴミは持ち帰りましょう。
- みんなの児童館です。きれいにつかいましょう。
- 未就学児の利用には、保護者の付き添いをお願いしています。
児童センターは乳幼児から中学生・高校生までの児童(0歳から18歳未満)とその保護者が利用できる施設です。
平日の午前中は、乳幼児(未就学児)と保護者の遊び場や交流の場としてご利用いただいています。午後になると、小学生が加わり、遊具を使用し、思い思いの遊びをするほか、乳幼児とのふれあいも出来る、異年齢児の交流の場としてもご利用いただいています。週末には、子どもと家族が一緒に過ごす親子の交流の場となっています。
また、バドミントンや卓球など体を動かして遊べる遊具から、絵本や人気コミックの充実した図書室、静かに勉強することもできる学習スペース(2階展示コーナー)もあり、中学生や高校生も放課後を過ごす場所として親しまれています。
【重要なお知らせ】
児童センターのイベント(催し・講座)の一部につきまして、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期及び中止となることがあります。
ご協力をお願いいたします。
詳細は下記リンク先のページをご覧ください。
鴻巣児童センター行事
鴻巣児童センター毎月の行事
*内容については変更になる場合があります。
詳しい行事予定については毎月のお便りをご覧ください。
未就学児向け
- みんなであそぼ 第2水曜日 10時30分から
- おはなしのひろば 第3木曜日11時から
- のりものの日 毎週火曜日、木曜日
- ボールプールの日 毎週金曜日
- 親子ヨガ 年2回
- 親子体操 年3回
- 紙芝居 第1土曜日 11時から
みんなの行事
- 星と神話の世界 隔週土曜日、日曜日 11時から(日曜日の時間が変更になりました)
- 昔あそびの日 第2土曜日14時から
- おりがみ教室 第3土曜日14時から
- 手作り教室 第4土曜日14時から
季節の行事
- こどもの日まつり
- 夏祭り
- クリスマス会
- 節分お楽しみ会
- マルチトレーナー大会
- 天文教室 など
鴻巣市ひなおやクラブ
(令和4年度の募集は定員に達したため終了いたしました)
「一人ひとりだけの子育て」から「みんなで子育て」
子どもの成長を見守りながら、グループでしか体験できない活動を自主的に企画・運営し、
会員とこどもの交流をはかり、児童の健全育成に貢献します。
鴻巣児童センターのひなおやクラブ(ひなっぴクラブ)は第1、3火曜日10時からを予定しています。
お申し込みはこちらをご覧ください。
鴻巣児童センターの詳しい行事予定はこちらをご覧ください。
予定が変更となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
【鴻巣児童センター】毎月第2水曜日みんなであそぼ(子育てサロン)(10月はミニ運動会)
【鴻巣児童センター】チャレンジゲーム大会(準備中)
つくってみよう
ひっくり返しても、ひっくり返しても、次々と絵が変わる「六角返し」作ってみよう!
カレイドサイクルをつくろう
レベル2
鴻巣児童センターの施設案内
1階のご案内
- 入口・ホール
卓球台・サッカーゲーム・ビリヤード台などがあり、放課後や休日は、順番待ちで利用されています。 - 幼児室
幼児専用のスペースです。乳幼児が安全に遊べるように専用遊具が配置されています。
幼児の利用には、保護者の付き添いをお願いしています。 - 授乳室
お母さん2組まで同時に入室可能です。リラックスした空間で赤ちゃんへの授乳、オムツ替えにご利用ください。 - 体育室
約200平方メートルのスペースに6mの天井と開放的な空間です。跳び箱・平均台・マットで運動したり 大型ブロックの組み立て、滑り台、マルチトレーナー、バドミントンで遊べます。 - ピロティ(人工芝)
屋外でありながら、館内からつながる屋根つきの広場です。一輪車・竹馬・ホッピングなどで遊べます。
2階のご案内
- 2階ホール
卓球台が1台あります。 - 2階展示コーナー
中高生の学習スペースとしてご利用いただけます。週末はボランティアによる手作り教室や、おもちゃの病院が来てくれます。 - 図書室
ひなちゃん子育て応援基金でたくさんの図書やコミックが充実しました。と読書や宿題など静かに過ごすことができます。 - ランチコーナー(利用制限あり 下記お知らせ参照)当分の間、ご利用は禁止させていただきます。
2階の展示コーナーの窓側に椅子とテーブルがあります。ママ同士でおしゃべりしながら、楽しいひとときをお過ごしください。 - プラネタリウム室
毎週末と天体観測時の予習、学校単位で利用の学習投影、イベント時などに投影します。
投影スケジュールと天文イベント情報は次のリンクをご覧ください。
鴻巣児童センターのプラネタリウム(時間が変更になりました。土日隔週11時から)
3階・屋上(天体観測時に使用)のご案内
-
天体望遠鏡
ニコン15センチメートル屈折望遠鏡が設置されています。年4回の天文教室や天体ショー時に観測します。月や太陽、土星や木星、金星などの特徴を観ることができます。 -
天体観測室
3階に設置されたドームの屋根が開き、天体望遠鏡を天体にあわせます。操作やメンテナンスは、天文教室講師とボランティアで行ないます。「天文ボランティアいちばんぼし」会員募集中!次のリンクの「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
-
屋上
年4回開催の「天文教室」では、屋上も開放します。ボランティアが数台の望遠鏡を設置し、天体観測と解説を行います。屋上から360度の夜空を見渡せるチャンスです。すばらしい星空がみなさんを待っていますよ。
お知らせ
ランチコーナーについて(利用出来る時間が決められています!)
当分の間、ご利用を禁止させていただきます。
〔利用時間と注意〕
- 火曜日から金曜日(平日)の午前11時30分から午後1時30分まで
- 小・中学校の春、夏、冬休み中は飲食できません。ご協力ください。
- 各自ゴミは持ち帰りましょう。
- みんなの児童館です。きれいにつかいましょう。
お車でお越しの方へ
児童センターの駐車場は台数が少ないので、中央公民館の駐車場か市営駐車場をあわせてご利用ください。
鴻巣市ひなちゃん子育て応援基金
鴻巣市ひなちゃん子育て応援基金を活用し、児童センターの遊具や図書を購入しました。みなさん遊びに来てくださいね。
令和4年度 新しいおもちゃや、絵本、コミックが仲間入りしました。
過年度の導入実績
地図情報
-
鴻巣児童センター
〒365-0038
埼玉県鴻巣市本町3-12-24
電話:048-541-0442
ファックス:048-541-0442
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年1月17日