鴻巣市一時預かりのご案内
鴻巣市一時預かり事業について
保護者の方が、短時間で断続的な仕事をしている場合や、育児疲れの解消をしたい時などに、一時的にお子さんを預かる制度です。
1.保護者の労働や職業訓練、就学等の場合(非定期的保育サービス事業)
原則週3日まで預かります。
勤務証明書、学生証のコピーなどをご提出ください。
2.緊急の場合(緊急保育サービス事業)
保護者の傷病、入院等、原則1ヶ月未満で預かります。
病状や受診したことがわかる書類をご提出ください。(後日で結構です。)
3.私的理由による場合(私的理由保育サービス事業)
冠婚葬祭、育児疲れの時など、リフレッシュしたい時に、月に1回平日に預かります。
◎対象児童
下記の条件を満たしている児童が対象となります。
- 保育所、幼稚園、認定こども園等に通っていない、又は在籍していない
- 児童と保護者が鴻巣市に在住している
- 健康で集団保育が可能である児童
注意:市内在勤の方などで、居住地の一時預かり事業に預けられない理由等がある場合はご相談ください。
◎初めて利用する場合は
初めてご利用の方は、事前にオリエンテーションを行います。
申し込み前に各保育所・保育園にご相談ください。
◎申し込み
直接、保育所へ申し込んでください。(申込書は保育所にあります。)
注意:受付時間 8時30分~16時30分まで
事前に電話等で空き状況を確認し、早めのお申し込みをお願いいたします。
◎利用料金(おつりのないよう代金のご用意をお願いします。また必ず職員に手渡してください。)
区分 |
鴻巣市民の方 |
市外在住の方 |
||
3才未満 |
3才以上 |
3才未満 |
3才以上 |
|
1日 |
2,200円 |
1,500円 |
4,000円 |
2,700円 |
半日 |
1,100円 |
750円 |
2,000円 |
1,350円 |
半日預かりの場合 午前のみ12時30分まで 午後のみ12時30分から終了時間まで
注意:飲食物の提供を受ける場合は別途300円かかります。
注意:午後に預ける場合、昼食をとってから登園してください。
◎一時預かり実施施設 注意:保育所により対象年齢が異なります。
保育施設名 |
住所 |
電話番号 |
対象年齢 |
馬室保育所 |
滝馬室1152-1 |
542-2697 |
5ヶ月~ |
生出塚保育所 |
生出塚2-7-1 |
542-8280 |
5ヶ月~ |
吹上富士見保育所 |
吹上富士見4-8-18 |
548-1803 |
8ヶ月~ |
川里ひまわり保育園 |
関新田1261-1 |
569-0002 |
5ヶ月~ |
◎開設時間 注意:保育所により時間が異なります
お預かりする理由により、利用時間が異なります。
具体的な利用時間については、申し込み時に保育所・園へご相談ください。
保育施設名 |
事業の種類 |
利用日 |
利用時間 |
生出塚保育所 |
非定期的保育サービス事業 |
月曜日から 土曜日まで |
7時~19時 |
緊急保育サービス事業 |
月曜日から 土曜日まで |
7時30分~ |
|
私的理由保育サービス事業 |
月曜日から 金曜日まで |
8時30分~ |
|
馬室保育所 吹上富士見保育所 川里ひまわり保育園 |
非定期的保育サービス事業 |
月曜日から 金曜日まで |
7時~19時 |
緊急保育サービス事業 |
月曜日から 金曜日まで |
7時30分~ |
|
私的理由保育サービス事業 |
月曜日から 金曜日まで |
8時30分~ |
鴻巣市一時預かり事業以外での一時預かりについて
鴻巣市が行う一時預かり事業だけでなく、民間保育施設が実施している一時預かりもあります。
料金・利用時間・実施方法等は施設により異なりますので、ご利用を検討している方は、直接施設にお問い合わせください。
(注意)保育室風の街、きずなっこ保育園、元気キッズ、たかいたかい保育園については、入所児童数が利用定員総数に満たない場合にお預かりすることができます。
(注意)きずなっこ保育園については、4月1日時点で1歳に達している児童からお預かりできます。
保育施設名 | 住所 | 電話番号 | 対象年齢 |
寺谷保育園(支援センター) | 寺谷335-1 | 580-5841 | 1歳~ |
保育室風の街 | 吹上富士見3-1-1 | 547-2941 | 5ヶ月~2歳児 |
きずなっこ保育園 | すみれ野15-1 | 598-3647 | 1歳児~2歳児 |
元気キッズ | 郷地1746-1 | 540-6699 | 11ヶ月~2歳児 |
たかいたかい保育園 | 原馬室2825 | 541-7283 | 3ヶ月~2歳児 |
-
保育課保育担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年4月19日