高等職業訓練促進給付金のご案内
就職に有利な資格取得を支援します
ひとり親家庭の父母が、就労に結びつきやすい資格を取得するために養成機関での受講に際して、安定した修業環境を提供することと、生活の不安の解消を目的に、高等職業訓練促進給付金及び高等職業訓練修了支援給付金を支給します。
1 対象
鴻巣市内に居住するひとり親家庭の母で、次の要件を全て満たす人
・鴻巣市で児童扶養手当を受給していること、または同様の所得水準にあること。
注意・扶養義務者の所得制限額超過や、遺族、障害年金等の受給を理由に児童扶養手当の支給が受けられない場合も、本人の所得によっては給付金の支給要件に該当する場合があります。
・修業年限1年以上(令和3年4月1日から令和5年3月31日までに修業を開始する場合にあっては、6月以上)の養成機関において一定の課程を修業し、対象資格の取得が見込まれること。
・就業又は育児と修業の両立が困難であると認められること。
・過去に高等職業訓練促進給付金及び高等職業訓練修了支援給付金を受給したことがないこと。
・市税を完納していること。
2 対象となる資格
・看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・保健師・助産師・理容師・美容師・臨床検査技師・あん摩マッサージ指圧師・歯科衛生士・栄養士・社会福祉士・精神保健福祉士・幼稚園教諭・教員免許・調理師・製菓衛生師・シスコシステムズ認定資格・LPI認定資格等
3 支給対象期間
(1)高等職業訓練促進給付金
支給対象期間は、修業期間の上限48ヵ月(ただし、申請があった月から対象となります)
(2)高等職業訓練修了支援給付金
養成機関のカリキュラムを修了した場合に対象となります。
4 支給額
(1)市民税非課税世帯は
高等職業訓練促進給付金 月額100,000円を支給します。ただし、養成機関における過程の終了までの期間の最後の12カ月は、月額40,000円の増額支給となります。
高等職業訓練修了支援給付金 50,000円を支給します。
(2)市民税課税世帯は
高等職業訓練促進給付金 月額70,500円を支給します。ただし、養成機関における過程の終了までの期間の最後の12カ月は、月額40,000円の増額支給となります。
高等職業訓練修了支援給付金 25,000円を支給します。
5 申請について
事前相談が必要です。
申請は、事前相談終了後、支給開始月から行うことができます。
事前相談の内容によってはご利用いただけない場合があります。
6 利用方法
(1)申請書を提出していただきます。
審査後、支給決定の際は、「支給決定通知書」を送ります。
支給金額は、申請時の課税状況により、変更になる場合があります。
(2)支給が決定しましたら、毎月、請求書と在籍状況に関する申立書などを提出していただきます。
-
子育て支援課給付担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2021年7月14日