常光小学校の今後の方針に関する意見交換会
常光小学校の今後の方針に関する意見交換会を開催します
市教育委員会では、平成27年に策定した「鴻巣市立小・中学校の適正規模及び適正配置に関する基本的な考え方」に基づき、小・中学校の規模や配置等の適正化の取組を推進してきました。
令和4年度は、鴻巣市立小・中学校適正配置等審議会を開催し、市内小・中学校の適正規模及び適正配置の計画等について検討しています。この計画では、現在18校ある小学校を令和10年度までに13校に再編することとしています。
常光小学校におきましても、現在、全ての学年が単学級であることに加え、全国的な少子化の影響から、児童数は今後も減少する見込みであり、教育活動において様々な制約が生じることが想定されることから、令和6年度から9年度までの期間で鴻巣中央小学校との統合について検討するものです。
学校の統合に関しましては、学校が地域におけるコミュニティの拠点等であることを認識した上で、第一は、子どもたちにとってより良い教育環境を整備することが、教育委員会としての責務であるとの認識から取組むものであり、今後も地域の皆さんと一体となり検討していかなければならないと考えております。
つきましては、取組に関する情報提供と進捗状況をお伝えした上で、皆様からのご意見をいただきたいと考えております。
場所
常光小学校 体育館
日時及び対象
令和4年6月12日(日曜日)
第1回 9時30分~10時30分(常光小学校在校生の保護者)
第2回 11時00分~12時00分(在校生及び未就学児の保護者以外で地域にお住まいの方)
第3回 13時30分~14時30分(未就学児の保護者)
※各回とも開始15分前に受付を開始します。
参加方法
1.常光小学校在校生の保護者…申し込み不要
2.在校生及び未就学児の保護者以外で地域にお住まいの方…申し込みが必要
3.未就学児の保護者…申し込み不要
申し込み方法 (在校生及び未就学児童の保護者以外で地域にお住まいの方のみ)
意見交換会参加申込書に必要事項を記入し、郵送・メール・ファックス・持参、いずれかの方法で教育総務課に提出。又は常光公民館に持参。
(郵送先)〒365-8601 鴻巣市中央1番1号 鴻巣市教育委員会教育総務課 宛
(メール)kyoiku@ctiy.kounosu.saitama.jp
申込期限
令和4年5月31日(火曜日)必着 (持参の場合は開庁時間内)
※新型コロナウイルス感染症対策により、会場の都合上、定員は100名(1世帯2名まで)とさせていただきます。なお、定員に達し次第、締切とさせていただきます。
その他
・「在校生及び未就学児童の保護者以外で地域にお住まいの方」につきましては、参加申込後、市から入場券を郵送しますので、意見交換会当日に入場券を必ずご持参ください。入場券をお持ちでない場合、入場はできませんのでご注意ください。
・新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用が必要となります。また、受付時に検温をさせていただき、体調が優れない方の参加はできませんので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況等、不測の事態が発生した際には、中止又は変更する場合があります。その際は、市ホームページへの掲載及び参加申込者へ直接ご連絡いたします。
・当日は上履きをお待ちください。
-
教育総務課小・中学校適正配置担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎3階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-1930
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年5月14日