鴻巣市立教育支援センター
信頼され、開かれた教育機関を目指す
市教育委員会では、更なる学校教育の充実を図り、児童・生徒へのきめ細やかな指導を推進するために、平成22年4月から「鴻巣市立教育支援センター」を開設しています。
運営方針
1.教育相談の充実
小・中学校、さわやか相談室や関係機関との連携を重視し、0歳から15歳までの一貫した教育の推進に努める。
2.適応指導教室の充実
不登校児童・生徒に対し、共感的な理解のもと、学校復帰に向けた支援の充実に努める。
3.特別支援教育の充実
保育所・幼稚園との連携や通級指導教室での指導の充実を図り、子育てに悩む保護者との相談業務や適切な就学支援の充実に努める。
4.教職員の研修の充実
教育専門職としての資質と指導力の向上を図るために、研修の工夫・充実に努める。
5.家庭・地域連携の推進
家庭・地域との連携を一層推進し、学校・家庭・地域が一体となった教育を推進する。
事業概要
開設時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝休日および年末年始を除く)。
教育相談室
就学前の幼児、市内の小・中学校に在籍する児童・生徒およびその保護者、または教職員を対象として、電話、面接による教育相談に応じ、必要な支援・指導を行います。
・詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
適応指導教室
学校、保護者、関係機関との連携を密にし、学力保証、基本的生活習慣の育成や涵養に努め、不登校児童・生徒の学校復帰を図ります。
・詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
所在地等
〒365-0004
埼玉県鴻巣市関新田1281番地1
川里ふるさと館内(旧・郷土資料館)
電話番号:048-569-3181
ファックス番号:048-569-1773
鴻巣駅東口より市内循環バス「フラワー号」乗車30分、「ふるさと館」下車すぐ
-
学校支援課教育支援センター
〒365-0004
埼玉県鴻巣市関新田1281-1(川里ふるさと館内)
電話:048-569-3181
ファックス:048-569-1773
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2021年4月19日