マイナポイント第2弾について
窓口の混雑が予想されます
6月30日から、保険証利用登録や公金受取口座登録によるマイナポイントの申込みが始まります。
そのため、6月30日から7月8日にかけて、マイナポイント申込みページへのアクセス集中や、窓口の混雑が予想されます。
マイナポイントの申込等は、慌てずに行ってください。
また、窓口混雑の緩和のため、ご自身のスマートフォン等での申し込みが可能な場合は、ご協力をお願いいたします。
ポイント申込期限・対象者
対象者等は次のとおりですので、ご注意ください。
【ポイント申込終了時期】
令和5年2月末まで
チャージ又は買い物期間も令和5年2月末までとなります
【ポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限】
令和4年9月末まで
マイナポイント事業~第2弾~
国において、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上を目的としたマイナポイント事業を実施しています。
マイナポイント第1弾では令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した方を対象に、令和3年12月末までマイナポイントの申し込みを受け付けていましたが、マイナポイント第2弾の実施により、令和4年1月以降もマイナポイントの申し込みを受け付けています。
・令和3年5月以降にマイナンバーカードを申請した方や第1弾で申し込みをした方で、
まだ20,000円のチャージや買い物を行っていない場合でも、引き続き上限までポイント
付与を受けることができます。
実施内容
1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイントを申し込み、
20,000円のチャージやお買い物をすると..
→最大5,000円相当のポイント付与
2.マイナンバーカードの健康保険証利用を申し込みすると...
→7,500円相当のポイント付与
(既に利用申し込みをしている方も対象です)
3.公金受取口座の登録を行うと...
→7,500円相当のポイント付与
(既に利用申し込みをしている方も対象です)
・2及び3のポイント付与は6月30日から開始となります。
最新の情報については、下記のホームページでご確認できます。
【マイナポイント第2弾について】
【マイナポイントの取得方法について】
【マイナンバーカードの取得方法について】
市役所の支援会場
支援会場
・場所:1.市役所本庁舎(市民課)・吹上支所(市民グループ)
(平日)8時30分から17時15分
2.各公民館、各生涯学習センター、市民センター
9時から16時(休館日を除く)
・支援内容:マイナンバーカード申請の補助、マイナポイント手続きの補助、健康保険証利用登録、公金受取口座登録
・留意事項:手続きにはご本人がお越しください。(15歳未満の方は保護者同伴)
ポイント付与は本人名義のキャッシュレス決済が対象です。(15歳未満は法定代理人名義で可能ですが、法定代理人が登録したキャッシュレスサービスとは別のサービスへの登録が必要です。)
・必要な物
(マイナンバーカード申請の場合)
・個人番号カード交付申請書
(マイナポイント手続きの場合)
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
・決済サービスID(申込むキャッシュレス決済サービス毎に異なります)
・セキュリティコード(申込むキャッシュレス決済サービス毎に異なります)
(健康保険証利用登録の場合)
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
(公金受取口座登録の場合)
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
・口座情報が分かるキャッシュカード等
【注意事項】市役所の支援会場でマイナポイント申込の支援を希望される方へ(重要)
1.対象決済サービスは、総務省のホームページに掲載されています。決済サービスごとに詳細内容が異なりますのでご確認の上、事前に申込む決済サービスを決めたうえで来庁してください。(申込後の変更はできません)
2.マイナポイント申込前に、事前登録が必要な決済サービスがあります。確認の上、事前登録が完了した状態で来庁してください。詳細は各決済サービス事業者へお問合せください。
3.申込みの際、決済サービスID、セキュリティコードの他、パスワードが必要になることがあります。市の支援窓口ではお調べできませんので事前に確認をお願いします。
4.マイナポイントの予約・申込時に必要な「利用者証明用電子証明書」の暗証番号を忘れてしまった方については、市役所本庁舎1階マイナンバー専用窓口又は吹上支所・川里支所にて再設定の手続きをしてください。再設定の手続きには、マイナンバーカード及び運転免許証等の本人確認書類が必要です。
マイナンバーに関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(内閣府・総務省)
電話:0120-95-0178(無料)
時間:(平日)9時30分から20時 (土・日・祝)9時30分から17時30分
留意事項:マイナポイント関係は、ダイヤル後「5番」を選択してください。
-
市民課マイナンバー担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年7月1日