フードドライブにご協力ください
「もったいない」から「ありがとう」に ~おすそ分けで食品ロスを削減しませんか?~
日本では、年間約522万tもの食品が捨てられており、これは、日本人一人当たり、毎日茶碗1杯分(約113グラム)の量を捨てていることになります。(出典:環境省令和2年度推計」)
食品ロスの削減は、廃棄物だけでなく、温室効果ガスの削減等、環境負荷の低減にもつながります。
この問題に取り組むために、環境課ではフードドライブを実施しています。
フードドライブとは
ご家庭に保管されたままの食品を提供いただく取り組みです。
鴻巣市では、提供いただいた食品は生活困窮者や子ども食堂等にお届けします。
本事業はエコチェンジポイント対象事業です。
実施日時
毎月第1月曜日(閉庁日の場合は翌開庁日)
午前8時30分~午後5時15分
日程
令和4年 | 4月4日(月曜日) |
〃 | 5月2日(月曜日) |
〃 | 6月6日(月曜日) |
〃 | 7月4日(月曜日) |
〃 | 8月1日(月曜日) |
〃 | 9月5日(月曜日) |
〃 | 10月3日(月曜日) |
〃 | 11月7日(月曜日) |
〃 | 12月5日(月曜日) |
令和5年 | 1月4日(水曜日) |
〃 | 2月6日(月曜日) |
〃 | 3月6日(月曜日) |
受付場所
鴻巣市役所環境課、吹上支所地域グループ、川里支所地域グループ
お持ちいただいた際、受付用紙に住所・氏名・食品名・賞味期限・個数の記入をお願いいたします。
対象食品
未開封で常温保存ができる食品かつ、消費・賞味期限の記載があり、その期限が1か月以上あるもの
寄付を受けられる食品(具体例) |
米類(白米、アルファー化米、パック米) |
缶詰(乾パン、クラッカー、ツナフレーク、サバ缶、フルーツ缶) |
調味料(油、醤油、砂糖) |
乾物(乾麺、カップ麺、焼きのり) |
インスタント食品(ラーメン、味噌汁) レトルト食品(カレー、スープ、パスタソース) |
その他(ふりかけ類、お菓子) |
注意:生鮮食品・生ものは衛生上の観点より対象外となります。
-
環境課廃棄物・リサイクル担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-577-8462
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年11月28日