高齢者福祉関連サービスのご案内
サービスを受給するには、申請書の提出が必要です。
この他にも条件、要件がある場合があります。詳しくは担当窓口にお問合せください。
重度要介護高齢者手当
65歳以上で、要介護4・5もしくは3か月を超えて入院している方で要介護4・5と同程度の方に手当(月額5,000円)を支給します。
注意 所得制限があります。その他条件・要件については上記「鴻巣市高齢者福祉関連サービス一覧」をご覧ください。
重度要介護高齢者紙おむつ等支給
65歳以上の在宅の方で、要介護4・5の方、要介護3で直近の介護認定調査の結果で排尿排便が全介助の方(もしくは3か月を超えて入院している方で同程度の方)におむつの現物または代金(月額3,000円上限)の支給をします。 支給方法については在宅の方は現物支給か代金支給を選択でき、入院中の方は代金支給のみでの支給となります。
注意 介護保険施設の入所者は除きます。
(新規申請の方)
鴻巣市重度要介護高齢者紙おむつ・おむつ代支給申請書を記入し提出してください。
(在宅で現物支給を希望する方)
彩香らんどもしくは高橋医科器械店の商品リストより希望商品を選び申請書とともに提出してください。
鴻巣市重度要介護高齢者紙おむつ・おむつ代支給申請書(PDF:82.3KB)
(彩香らんど)鴻巣市紙おむつ受給申込書(PDF:258KB)
(高橋医科器械店)鴻巣市紙おむつ受給申込書(PDF:688.1KB)
(すでに申請済みでおむつ代の請求をおこなう方)
重度要介護高齢者おむつ代支給申請書を記入し提出してください。
注意 代金支給における領収書の提出は原本または写し(コピー)でも構いませんが、領収書の写しはご自身でご用意してください。また、領収書の写しを提出される場合には、原本との確認及び原本に「申請済印」を押させていただきますので、領収書の原本と写しをご一緒にお持ちください。
重度要介護高齢者等寝具乾燥消毒等事業
65歳以上の在宅の方で、要介護4・5の方、またはひとり暮らしで実態調査の結果サービスの提供が必要な方には、市から委託を受けた民間業者が家庭を巡回して、寝具をお預かりし、乾燥消毒や丸洗いをしてお届けします。
注意 介護保険施設の入所者は除きます。その他条件・要件については上記「鴻巣市高齢者福祉関連サービス一覧」をご覧ください。
鴻巣市重度要介護高齢者等寝具乾燥消毒等申請書(PDF:84.6KB)
重度要介護高齢者等訪問理容・美容サービス
65歳以上の在宅の方で、要介護4・5の理容店又は美容店へ行くことが困難な方に市内の理容師(理容組合加入店)、美容師(美容組合加入店のうち参加店)が家庭へ訪問し、散髪される場合に利用券(1回あたり4,000円)を年4回分まで補助します。
注意 出張費を含む散髪代と補助額との差額は自己負担となります。
注意 介護保険施設の入所者は除きます。
ご案内チラシ(理美容) (PDF:173KB) 加盟店名簿(美容) (PDF:28.1KB) 加盟店(理容) (PDF:34.8KB)
鴻巣市重度要介護高齢者等訪問理容・美容サービス申請書(PDF:83.9KB)
在宅要援護高齢者介護者手当
65歳以上の在宅の要介護4・5と認定された方を常時介護している者に対し、在宅福祉の増進に寄与するための手当(5,000円)を支給します。
注意 介護保険施設の入所者は除きます。その他条件・要件については上記「鴻巣市高齢者福祉関連サービス一覧」をご覧ください。
在宅要援護高齢者介護者手当支給申請書(PDF:99.1KB)
徘徊高齢者等探索サービス事業
65歳以上の高齢者で認知症による徘徊行動のある方を在宅で介護する方に徘徊行動のある方に位置探索端末機を携帯していただき、徘徊された場合に家族が業者から位置情報の提供を受けることが出来ます。
鴻巣市徘徊高齢者等探索サービス利用申請書(RTF:69.9KB)
緊急時通報システム
65歳以上のひとり暮らしの方で、身体上慢性的な疾患などにより日常生活を営む上で、常時注意を要する方に緊急通報機器及び無線発信機等を利用して、緊急時に受信センターを通じて消防署へ通報することにより、速やかに救急活動を行ないます。緊急通報機器等は、市から無料貸与いたします。
緊急時通報システム事業利用辞退・喪失届(PDF:231.1KB)
在宅高齢者等配食サービス
安否確認及び栄養改善が必要で、在宅で65歳以上の高齢者のみの世帯で調理が困難な方、または障害者手帳を所持する障害者で食事の調理が困難な方に毎週月曜日~金曜日で希望する曜日に昼食(1食500円の自己負担)をお届けいたします。
鴻巣市在宅高齢者等配食サービス事業利用申請書(PDF:91.6KB)
日常生活用具給付等事業
低所得世帯に属する概ね65歳以上の方で長期にわたって臥床している要介護高齢者、または要介護認定において要支援以上と認定された65歳以上のひとり暮らし高齢者等に火災警報器、自動消火器、電磁調理器、老人福祉電話を貸与・給付します。詳しくは担当にご相談ください。
注意 所得制限があります。
外出支援サービス
在宅の65歳以上の常時車椅子又は臥床の状態の方に移送用車輌により自宅と外出先(医療機関や介護保険施設等)との間を送迎する利用者証(月180分上限)を発行します。
注意 利用者証の決定、発行に時間がかかります(2週間程度)ので、外出予定日まで余裕をもって申請してください。
高齢者外出支援サービス利用者証交付申請書(PDF:71.4KB)
障害者控除の認定申請
65歳以上の要介護認定者の方には、障害者手帳をお持ちでない場合でも、申請に基づき確定申告で利用する障害者控除・特別障害者控除の対象となる認定書を交付しております。
-
介護保険課高齢福祉担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-541-1328
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年8月31日