認知症サポーター養成講座
「認知症サポーター養成講座」を開催しています
厚生労働省の推進している「認知症サポーター養成講座」を、市内に5か所ある地域包括支援センターを中心に開催しています。
「認知症サポーター」とは、特別なことをするのでなく、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援する人のことです。認知症は誰もがなるおそれがある「病気」であり、地域の方の理解と支えが欠かせません。「認知症サポーター」にぜひ多くの方になっていただき、認知症になっても、安心して暮らせるまちをつくっていきましょう。
あなたも、「認知症サポーター」になりませんか?
講座の開催予定については随時、広報かがやきと市ホームページに掲載します。
詳しい内容につきましては次のリンクをクリックしてください。
「認知症サポーター養成講座」開催予定
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
20人程度(先着順)
日程 | 時間 | 会場 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
令和4年6月24日 金曜日 |
13時30分から 15時 |
総合福祉センター |
地域包括支援センター こうのとり 電話596-2223 |
令和4年8月27日 土曜日 |
13時30分から 15時 |
川里苑
|
地域包括支援センター 川里苑 電話 569-2650 |
令和4年10月20日 木曜日 |
14時から 15時30分 |
吹上生涯学習センター
|
地域包括支援センター 吹上苑 電話 548-8991 |
令和4年12月17日 土曜日 |
14時から 15時30分 |
あたご公民館 |
地域包括支援センター まむろ翔裕園 電話 540-0294 |
令和5年2月18日 土曜日 |
10時から 11時30分 |
田間宮生涯学習センター |
地域包括支援センター 彩香らんど 電話 595-3331 |
-
介護保険課高齢福祉担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-541-1328
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年4月18日