シニアボランティアポイント事業
シニアボランティアポイント事業について
令和2年9月から、65歳以上の方を対象に、介護予防の推進と地域貢献を支援・奨励するための『鴻巣市シニアボランティアポイント事業』が始まりました。
この事業は、対象のボランティア活動を行うと、ポイントが付与され、そのポイントを換金できる制度です。
対象者(下記要件をすべて満たす方)
・鴻巣市在住の65歳以上の方(鴻巣市介護保険第1号被保険者)
・要介護認定または要支援認定を受けていない方
・介護予防・生活支援サービス事業対象者でない方
・感染症の疾病がなく、疾病または負傷のための入院治療を必要としない方
活動内容 1
市の指定を受けている施設で行う次のようなボランティア活動
・レクリエーション等の指導・補助
・お茶出し、食堂内の配膳・下膳の補助
・散歩・外出・施設内移動の補助
・利用者の話し相手
・軽微で補助的な活動(草取り、掃除、洗濯物の整理)
活動内容 2
市主催の事業で行う次のリーダー・サポーター活動
・介護予防リーダーとしての活動(わがまちサロン、すこやかシニア体操、傾聴活動)
・のすっこ体操サポーターとしての団体支援
・オレンジサポーターとしての支援
(注意)リーダー・サポーター活動をするには、所定の講座の受講・登録が必要です
活動の流れ
1. 活動希望の方は、鴻巣市社会福祉協議会に連絡をし、シニアボランティアポイント事業に関する説明を受け、ボランティア登録の手続きをします。
登録場所:鴻巣市社会福祉協議会
持ち物:鴻巣市介護保険被保険者証(ピンク色)
2. シニアボランティア手帳と受入施設一覧表を受け取ります。
3. 施設でのボランティア活動を希望する場合は、受入施設一覧表をみて、施設に電話連絡をし、活動日の調整を行ってください。
4. 施設もしくは市主催の事業でボランティア活動を行います。
5. 活動後、1時間の活動につきスタンプ1個を手帳に押します。(1日最大2個まで)
6. 年度末(3月末)まで活動して貯まったスタンプは、スタンプ数に応じて、翌年度に評価ポイントとなります。付与されたポイントは換金できます。(上限:5,000円)
(注意)介護保険料の未納・滞納があると換金できません
問い合わせ
シニアボランティアに関すること
鴻巣市社会福祉協議会地域福祉課
電話:048-597-2100 ファックス:048-597-2102
施設登録について、リーダー・サポーター活動について
鴻巣市介護保険課地域包括ケア担当
電話:048-541-1321(内線2671)
その他
施設・事業所のみなさまへ
シニアボランティアの受入施設を募集しています。詳細については、こちらをご覧ください。
シニアボランティア登録者のみなさまへ
最新のシニアボランティア受入施設一覧表は、下記の鴻巣市社会福祉協議会のページから確認ができます。
シニアボランティアポイント事業 周知チラシ(PDF:318.8KB)
-
介護保険課高齢福祉担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-541-1328
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2021年12月28日