産後ケア事業
産後ケア事業
産後は、お母さんの体のホルモンの変化により、こころもからだも不安定になりやすい時期です。育児や体調に、不安や困っていることはありませんか。
鴻巣市では、産後もより安心して子育てができるよう、育児のサポートを行う産後ケア事業を実施しています。
利用できる方
市内に住所を有する出産後1年以内のお母さんと赤ちゃんで、次の両方に該当する方
(母子保健法の改正により対象が4か月未満から拡大されました)
1.ご家族などから育児、家事等の十分な援助が受けられない方
2.産後の心身の不調や育児不安等がある方
(注意)
感染症に罹患または医療行為の必要がある方はご利用いただけません。
内容
お母さんの体と心のケア、授乳の指導、育児指導、相談など
利用時間及び利用可能日数等
通所(デイサービス)型
利用時間:10時~16時(昼食の提供あり) 利用日数:通算7日以内
利用施設:はやしだ産婦人科医院(鴻巣市鴻巣1005-2)
(注意)兄弟の同伴は出来ません。原則母子同室ですが、特例的にスタッフがお子さんをお預かりする場合、別途料金が発生する場合があります。
居宅訪問(アウトリーチ)型
助産師がご自宅に訪問します。 利用回数:通算7回(1回2時間以内)
(注意)医療機関等の予約状況により、希望日に利用できないこともあります。
利用料等
所得の 区分 |
通所(デイサービス)型 |
居宅訪問 (アウトリーチ)型 (1回当たり) |
|
利用料/日 |
多胎児 加算 (1人当たり) |
||
一般世帯 |
2,000円 |
800円 |
1,000円 |
非課税世帯 |
1,000円 | 400円 | 500円 |
生活保護世帯 | 0円 | 0円 |
0円 |
利用方法
利用を希望される方は、吹上保健センター・鴻巣保健センターまたは子育て支援課にご相談ください。
保健師等が事前に面接をして状況をお伺いし、その後の利用について審査を行います。
問い合わせ
子育て支援課母子保健担当(吹上保健センター)
-
子育て支援課母子保健担当(吹上保健センター)
〒369-0136
埼玉県鴻巣市吹上498
電話:048-548-6252
ファックス:048-549-2696
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2021年4月8日