母子健康手帳の交付
令和3年4月1日(木曜日)から妊娠届出および母子健康手帳の交付場所が変更となります。
4月以降は川里支所や吹上支所では交付ができなくなりますのご注意ください。
市では安心して出産を迎えていただくために、母子健康手帳の交付と同時に、保健師・助産師が全ての妊婦さんにお会いして、面接相談を行っています。「出産に向けてどのような準備をしたら良い?」「体調管理のコツは?」「受けることのできるサービスはある?」「こんな時はどうしたらいい?」等の相談をお受けし、寄り添ってお手伝いをさせていただきます。
医療機関を受診して妊娠がわかったら母子健康手帳の交付を早めに受けましょう。
母子健康手帳は、妊娠・出産の経過やお子さんの健康・成長の記録、予防接種の記録などに使います。
対象者
鴻巣市に住民登録のある妊婦の方
妊娠届出書を提出すると母子健康手帳が交付されます。
妊娠届出書は、交付場所に用意してありますが、あらかじめ下記からダウンロードできます。
医療機関で妊娠届出書を受け取った方は、記入してから窓口にお持ちください。
交付窓口 |
|
|
(市役所子育て支援課内) |
(令和元年8月から土曜開庁取扱業務の変更に伴い平日のみの交付となりました) |
土曜日・日曜日・祝日・年末年始 |
鴻巣保健センター |
|
|
令和3年4月1日(木曜日)以降は交付ができなくなります |
|
|
持ち物
「マイナンバーカード」または「マイナンバー通知カード」と運転免許証等の本人確認書類
【個人番号(マイナンバー)の利用について】
法令の改正に伴い、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記載が必要となりました。
届出の際には、個人番号カードまたは個人番号通知カード、身分証明書(運転免許証、パスポート等)をお持ちください。
注意事項
なお、代理人の場合は、代理人の本人確認書類が必要です。
代理人が申請した場合は、後日担当助産師または保健師から妊婦本人の連絡先に電話をし体調の確認などをさせていただく場合があります。
詳細は下記吹上保健センターまでお問合せください。
-
子育て支援課母子保健担当(吹上保健センター)
〒369-0136
埼玉県鴻巣市吹上498
電話:048-548-6252
ファックス:048-549-2696
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2021年3月31日