乳幼児子育てガイド
妊婦訪問指導
助産師または保健師が訪問し、妊娠中の保健について相談に応じます。
対象:妊婦健康診査の結果等により、保健センターでの指導が必要な方
費用:無料
問い合わせ:吹上保健センター(電話048-548-6252)鴻巣保健センター(電話048-543-1561)
ツインキッズクラブ
双子以上を妊娠している方やお子さんの育児について悩みや困りごとについて一緒に考え、解消するお手伝いをしたいと思います。
対象:双子以上を妊娠している方・双子以上の赤ちゃんとその保護者(市内在住の方)
方法:個別相談を行います(要予約)
費用:無料
問い合わせ:吹上保健センター(電話048-548-6252)
産婦・新生児訪問
助産師または保健師が訪問し、育児その他の相談に応じます。
対象:概ね生後1か月前後の赤ちゃんとその母親(里帰り出産で期間内に市内に居住している方も含みます)
手続き:(1)母子健康手帳(別冊)に添付されている出生連絡票の連絡事項に訪問希望と記入し、各保健センターに送付してください
(2)他市町村へ里帰りしている方は、里帰り先の保健センター等にもご連絡ください。
費用:無料
問い合わせ:吹上保健センター(電話048-548-6252)鴻巣保健センター(電話048-543-1561)
乳幼児相談・訪問
必要に応じて保健師等が訪問し、お子さまの生活、育児、発達、健康等の相談をお受けします。
対象:乳幼児とその保護者
費用:無料
問い合わせ:吹上保健センター(電話048-548-6252)鴻巣保健センター(電話048-543-1561)
離乳食教室
離乳食について楽しく学び、お子さんをすこやかに育てるための教室です。
対象:おおむね生後4~6か月児をもつ保護者
内容:管理栄養士による講話と簡単な調理体験
申し込み:※(1)または(2)の方法でお申し込みください (1)Web予約(実施日3日前まで予約可能)https://s-kantan.jp/city-kounosu-saitama-u/reserve/offerList_initDisplay.action (2)保健センターへ電話または来所(平日9時00分~17時00分)
問い合わせ:鴻巣保健センター(電話048-543-1561)
一時預かり(保育)
保護者の方が、短時間で断続的な仕事をしている場合や子育ての疲れを解消をしたい時などに、一時的にお子さんを保育します。
一時保育は、5か所の認可保育所(園)で実施しています。
子育て支援団体(サークル)
毎月、1回以上、子どもと保護者を対象とした交流、相談、情報提供そのほかの子育て支援に関する活動を継続的に行なっている団体(物品販売、政治活動または宗教活動を行なっている団体を除く)
-
子育て支援課支援担当
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館1階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2020年10月23日