ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境経済部 > 商工観光課 > 【申請受付終了】鴻巣市トラック運送事業者等応援給付金を支給します

本文

【申請受付終了】鴻巣市トラック運送事業者等応援給付金を支給します

ページID:0011374 更新日:2023年3月15日更新 印刷ページ表示

【申請受付終了】トラック運送事業者等応援給付金を支給します

 令和5年6月30日(金曜日)をもちまして、トラック運送事業者等応援給付金の申請受付は終了いたしました。

 市では、地域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するため、原油価格高騰により大きく影響を受けている市内の貨物自動車運送事業者に対して給付金を支給します。

 鴻巣市トラック運送事業者等応援給付金支給事業実施要項 (Word:13KB)

支給対象者

 令和5年4月1日時点において市内に本店、事業所を置いている中小企業者等で貨物自動車運送事業法第2条第1項に規定する貨物自動車運送事業を営む方

中小企業基本法の定義

 中小企業者、小規模企業者の要件については、下表でご確認ください。
中小企業・小規模企業者の定義
 ・「常時使用する従業員の数」に、会社役員及び個人事業主本人は含めません。
 ・上の表に該当する場合であっても、大企業である親会社から一定の割合で出資を受けているなど大企業の支配下にある会社、いわゆる「みなし大企業」は対象となりません。
 ・社会福祉法人、医療法人、一般社団・財団法人等は対象となりません。
 中小企業の定義について、詳細は中小企業庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

支給要件

 次に掲げる要件のいずれにも該当すること
(1)令和5年3月31日までに、埼玉県が実施した埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金の交付決定を受けていること
(2)申請日において、一般社団法人埼玉県トラック協会、または鴻巣市商工会に加入していること
(3)当該事業を継続していく意思がある事業者であること
(4)市税の滞納がないこと

 次のいずれかに該当する方は支給の対象とならない

・道路運送法第3条第1号ハに規定する一般乗用旅客自動車運送事業を営む方のうち、一般貨物自動車運送事業の許可を受け、食料または飲料を運送している事業者
・発行済株式の総数または出資価額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業者等
・発行済株式の総数または出資価額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業者等
・大企業の役員または職員を兼ねている方が役員総数の2分の1以上を占めている中小企業者等
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団もしくは同条第6号に規定する暴力団員またはそれらとの関係が特に認められる方

対象車両

 埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金の交付対象となった車両で、次の全ての要件を満たす道路運送車両法第2条第2項に規定する自動車

(1)道路運送車両法の規定に基づき適法に運行していること
(2)支給対象者が「事業用」として使用している車両であること
(3)支給対象者が所有または自動車リース事業者とのリース契約、もしくは自動車販売事業者との割賦契約等に基づき使用していること
(4)対象車両の自動車検査証(二輪の軽自動車にあっては軽自動車届出済証)に以下の項目が記載されていること
 ・自家用または事業用の別…事業用
 ・用途(オートバイを除く)…貨物または特種
 ・使用者の氏名または名称…支給対象者と同一の氏名または名称
 ・使用の本拠の位置…市内の住所または所在地

 

支給額

 普通自動車(緑色ナンバー)、小型自動車(緑色ナンバー)   15,000円
 軽自動車(黒色ナンバー)、オートバイ(緑色ナンバー)      5,000円

 (注意)道路運送車両法を基に区分しています。大型・中型自動車は普通自動車になります。

申請期間

 令和5年4月3日(月曜日)から令和5年6月30日(金曜日)

 

申請方法

 下記の書類を揃えて商工観光課窓口へ提出
 (1)鴻巣市トラック運送事業者等応援給付金支給申請書兼請求書
  鴻巣市トラック運送事業者等応援給付金支給申請書兼請求書 (Word:19KB)
  鴻巣市トラック運送事業者等応援給付金支給申請書兼請求書 (PDF:102KB)
 (2)埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金の交付決定を受けたことが確認できる通知の写しまたはメール本文を印刷したもの
 (3)対象車両全ての自動車検査証(二輪の軽自動車である場合は軽自動車届出済証)または自動車検査証登録事項の写し
 (4)通帳その他の振込先口座が確認できる書類の写し
 (5)誓約・同意書
  誓約・同意書 (Word:14KB)
  誓約・同意書 (PDF:71KB)
 (6)法人にあっては履歴事項全部証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)の写し
 (7)提出書類チェックリスト
  提出書類チェックリスト (Word:13KB)
  提出書類チェックリスト (PDF:143KB)

 (注意)電子車検証の写しを提出される場合、自動車検査証記録事項の写しも併せてご提出ください。

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)