【1月8日更新】公民館・生涯学習センターの施設利用にあたっての留意事項
施設の予約について
令和2年4月から「公共施設予約システム」を活用した受付を開始しました。
詳細は下記リンク先のページをご覧ください。
【1月10日更新】施設予約にあたっての留意事項
令和3年1月7日発令の緊急事態宣言を受け、一部運用を変更いたします。
本予約申請及び使用料の支払い時期
これまで、仮予約後は、7日以内に本予約申請及び使用料の支払いをお願いしておりました。
1月7日発令の緊急事態宣言を受け、1月8日以降に仮予約したものについては、特例措置として利用日の利用前に本予約申請及び使用料の支払いをお願いします。
閉館時間の変更
1月12日から2月7日までの期間は、午後8時で閉館となります。
予約が済んでいる場合であっても、午後8時までの利用となります。
利用について
2月7日までの期間は既に予約のあるものを除き利用できません。(新規予約はできません。)
使用料の返還
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自主的に活動を自粛いただいた場合は、納付済の使用料は返還いたします。手続きの方法等については、利用する公民館・生涯学習センターへお問い合わせください。
なお、返還方法は指定口座への振込とし、現金での返還はできません。また、別の利用への振替もできません。
その他留意事項
活動内容による制限に変更はありません。
詳細は、このページの下部をご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策に努めます
鴻巣市では新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除に伴い、公共施設の再開を決定しました。
施設のご利用に当たっては、「こうのす安心宣言 (PDF:152.6KB)」、「公共施設等の利用に当たっての共通留意事項 (PDF:68.5KB)」及び各施設の留意事項をご確認いただきますようお願いします。
公民館や生涯学習センターにおいても、「こうのす安心宣言」に基づき、以下のとおり新型コロナウイルス感染拡大防止対策に努めます。
来館される際の留意事項
●「マスク」を着用してください
未着用の方は入館をお断りすることがあります
●自宅で検温し、平熱でない場合は来館を控えてください
息苦しさや強いだるさなどを感じた場合も来館を控えてください
●入館・退館時は「手指の消毒」をお願いします
施設入口に消毒液を設置していますのでご利用ください。また、帰宅時も「手洗い」を徹底してください
●利用申込みや還付請求で窓口にお越しいただく際は、なるべく一人でお越しください。また、お待ちいただく際は、人と人との距離を確保(できるだけ2メートル、最低でも1メートル)しましょう
施設や備品の利用制限
●「シャワー」「給湯室」「給湯設備」は使用できません
●「茶器類」は貸出できません
利用にあたっての留意事項
【全ての活動に共通する事項】
●施設の利用前後は「施設の消毒」をお願いします
利用前・後は、施設の消毒をお願いします
なお、必要なものは公民館・生涯学習センターが用意します
●施設定員の2分の1以内での利用をお願いします
50人を上限として利用してください
●人と人との距離の確保をお願いします
「密」にならないよう最低でも人と人との距離を1メートル(できるだけ2メートル)確保し、対面での活動は控えてください
●「マスク」を着用してください
必要最低限を除きマスクを着用してください。
また、指導者やマイク使用者は必要に応じて、フェイスシールドを着用するなど、飛沫対策を行ってください
●十分に換気しながらの活動をお願いします
開始時と終了時に5分程度窓を開けて換気をしてください。活動中も1時間に1回を目途に窓を開放するなど、十分に換気しながら活動してください
注意事項:換気は利用時間に含み、換気後は戸締りをして終了となります
●新型コロナウイルス感染拡大防止のための点検表の記入、利用者の記録の作成にご協力をお願いします
記録等は、保健所等に情報提供することがあります
●マイクの使用について
共用する場合は、感染対策を十分に行ってください(消毒やマイクカバーの使用など)
【体育室の利用に関する事項】
●「更衣室」は集中しないよう利用してください
●「マスク」の着用は、熱中症対策の観点から、サークル・団体の判断のもと、実運動時などは外しましょう
【調理実習室等の利用に関する事項】
これまで利用を控えていただいていた調理実習室等について、制限付きで利用可能とします。
ただし、利用にあたっては制限の内容について、事前に確認していただく必要があります。施設を予約する際は、各施設の窓口へお越しください(予約システムでの予約はできません)。
●「布巾」「雑巾」「スポンジ」「ごみ袋」「台所用洗剤(界面活性剤入りが望ましい)」はご持参ください
●「容器」を持参し、調理したものは持ち帰ってください
●調理台は1台あたり2名までの利用とし、人と人との距離を空けて活動してください
●極力会話は控えてください
●食器や調理器具は、使用前後に台所洗剤でよく洗い拭き取ってください
●試食はご遠慮ください(味見に限る)
●味見にあたっては、個々に盛り分け等してください
【吹上生涯学習センターホール及び視聴覚室について】
これまで利用を控えていただいていた吹上生涯学習センターホール及び視聴覚室について、11月1日より利用可能とします。
【活動内容に基づく制限事項】
これまで利用を控えていただいていた一部の活動について、7月20日より制限付きで利用可能とします
●息を使って音を出す活動(オカリナ・フルート・ハーモニカ等)
●発声が目的となる活動(コーラス・演劇・カラオケ・詩吟等)
○人と人との距離を2メートル以上確保し、対面での活動は控えてください
○30分毎に10分程度を目安に窓を開けて換気をしてください
○活動終了後は、床の飛沫処理(拭き掃除・消毒)をしてください
処理方法は、各館の指示に従ってください
●個人間の対面や密接しての活動(囲碁・将棋・麻雀等)
○1度の貸出は3時間までとします
令和3年1月の利用から、これまでの「3時間」を「4時間」に変更します
○使用中は適宜換気をしてください
○対局中はお話を控えてください
●茶道サークルの活動
11月1日より制限付きで備品類の貸出をします。
○炉、釜、柄杓の貸出をいたします。柄杓については使用者が変わる場合は消毒をしてください。
○茶器、茶筅は貸出しません。サークルで持ち込まれる場合は、使用者が変わる場合には消毒をしてください。
自分で点てた茶を飲む行為のみ可とします。食事は不可(茶菓子など)。
【特記事項】
この「感染防止対策」は、新型コロナウイルスの感染状況により変更となることがあります。
使用料の還付
休館期間中(3月4日から6月14日まで)の使用料は還付します。
還付請求については、利用する予定であった施設の窓口で受付します。
なお、今後の利用分への振替はできません。
皆様の安全のために
利用される皆様ご自身はもちろんのこと、ご家族や仲間など、大切な人たちのかけがえのない命と健康を守るため、皆様のご協力をお願いします。
-
中央公民館
〒365-0038
埼玉県鴻巣市本町3-12-18
電話:048-542-8403
ファックス:048-543-8002
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2021年1月8日