防災行政無線
防災行政無線とは
防災行政無線は、災害や事故などの緊急情報や平常時の行政情報等を広く周知し、市民の皆様の生命、身体、財産を守るために設置している情報伝達手段です。
多くの市民の皆さんに情報を伝達できるよう、令和3年度にシステムを入れ替え災害に備えています。
防災行政無線では、定時放送、緊急放送、行政情報放送を放送しています。
1 定時放送
(1)正午の定時放送
ウエストミンスターの鐘
(2)下校時の放送 (14時30分)
※小学校通常授業時のみ
(3)夕焼け小焼け (月ごとに放送時間が変わります)
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
放送時間 | 17時 | 18時 | 18時 | 18時 | 18時 | 17時 | 17時 | 16時 | 16時 | 16時 | 17時 | 17時 |
2 緊急放送
・災害時の災害情報、避難情報等
・熱中症の注意喚起
・延焼の危険性がある火災の発生情報 / 消防団招集信号
・迷い人のお尋ね、振り込め詐欺等の特殊詐欺への注意喚起
・その他市民に対し緊急かつ速やかに伝達すべき事項等
3 行政情報放送
行事の中止等のお知らせ等、広く市民の皆さんに周知する情報等
放送内容が聞こえない・放送内容を確認したい
防災行政無線の放送内容は下記のサービス等により確認することが可能です。
1 鴻巣市防災行政無線メールサービス(過去のお知らせ)
防災行政無線で放送した内容を以下のページで確認できます。
(外部サイト) 鴻巣市防災行政無線メールサービス
2 鴻巣市防災行政無線メールサービス(配信登録)
メールアドレスを登録していただくことで放送内容をメールで受け取ることができます。
登録は無料ですが、通信料は利用者の負担となります。
登録を行う方は下記のサイト(1と同じ)から空メールを送信してください。折り返しで届いた登録案内メールの内容を確認のうえ登録を行ってください。
(外部サイト)鴻巣市防災行政無線メールサービス
QRコード(スマートフォンとフーチャーフォン(ガラケー)のQRは異なります)
(スマホ) (ガラケー)
3 電話応答サービス
過去の放送内容を音声で確認することができます。
電話番号 048-542-2009 (※電話料金は利用者負担)
4 防災ラジオ(戸別受信機)
屋内で災害時の避難情報や災害情報等の防災行政無線放送を聞くことができ、FMラジオも聴くことが可能。
FM放送を聞いていても、防災行政無線放送が流れると自動で切り替わります。
危機管理課、吹上・川里生涯学習センター、市民センターにて貸与申請可能(有償貸与3,000円)。詳しくは下記のページをご確認ください。
(鴻巣市)防災ラジオの申し込み受付中!
-
危機管理課
〒365-8601
埼玉県鴻巣市中央1-1(新館2階)
電話:048-541-1321
ファックス:048-542-9818
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2023年1月16日